エアコンクリーニングを実施する前後にお客様からいただくご質問をまとめました。内容がよくわからない、以下に回答が見当たらない場合はお気軽にお問い合わせください。
回答1:細心の注意を払って作業しておりますが、万が一、エアコンクリーニング後に冷房が出ない、または暖房が出ないなど異常や不調が発生した場合は、修理費用の全額をダスキン西都賀で負担いたします。
また、ダスキン西都賀指定の修理業者が修理不可能と判断した場合は、お客様と協議の上でお客様が納得する方法で補償させていただきます。
「故障かな?」と思ったら、お手数ですがダスキン西都賀のフリーダイヤル(0120-04-9994)までご連絡をお願いいたします。
※お客様自身で調査や修理をされた場合は補償対象外となりますのでご注意ください。
※ダスキン西都賀でエアコンクリーニングを実施したお客様のみ補償させていただきます。他のダスキンで実施された場合は補償いたしかねます。
回答2:薬局やホームセンターで販売されているスプレー式エアコン洗剤では熱交換器(銀色の面)の表面、目に見えている部分しかキレイになりません。奥まで高圧洗浄するダスキンのエアコンクリーニングの方が汚れを落とすことができます。
また、市販のスプレーで洗浄するとエアコン内に薬剤が残留し、悪臭がひどくなったり、エアコン内部を傷めてしまうこともありますのでご注意ください。
回答3:エアコンの効きが悪いのには、冷媒ガス不足、フィルター汚れ、熱交換器の目詰まり、など様々な原因が考えられます。
主な原因はフィルターの目詰まりと熱交換器の汚れですが、稀に冷媒ガス不足の場合もございます。
エアコンクリーニング前にチェックを行いますが、気になるようでしたらお申し込み時にご相談ください。
※冷媒ガス不足の場合はエアコンクリーニングサービスを行えませんが、出張費用や点検費用などは全て無料です。
回答4:室外機の裏側を見て、ホコリやドロ汚れ、ペットの毛、油汚れ(換気扇の吹出口が近い場合)、枯れ葉などが付着していたらクリーニングをオススメします。
室外機のアルミフィンを洗浄することにより、放熱効果が促され、エアコン本体への電気負荷の軽減、節電に繋がります。
回答5:エアコンクリーニングを提供している会社は、おそうじ本舗さんやクリーンクルーさん以外にもたくさんございます。
他業者がどのようにサービスを実施しているのかがわからないため、なんとも申し上げられませんが、ダスキン西都賀のスタッフはお掃除のプロとしての誇りを持ってサービスをさせていただいております。
お掃除技術だけでなく、お客様への接し方、服装などの研修を受けたスタッフがお伺いします。
回答6:カビが発生している場所は熱交換器(エアコン表面の銀色部分)、本体内部のファン、吹き出し口、ドレン(熱交換器などに付着する水滴の受け皿)です。ここを洗い流すので、基本的にはカビの臭いを完全にとることができます。
エアコンクリーニング後、洗浄前と同じようにカビの臭がするようでしたら、再度、無料で洗浄させていただきます。
回答7:オーバーホールサービスは行っておりません。エアコンメーカーや電気店などにご依頼ください。
ただ、取り外し洗浄を行う場合は、洗浄している数日の間、エアコンが使えなくなりますし、エアコンを設置したままのクリーニング料金と比較すると約3倍程度のお値段が必要となるのが一般的です。
取り外し洗浄を行ったとしても1年使えば汚れてしまうので、毎年取り外し洗浄を行うことは現実的ではありません。
回答8:プラスチック製のフィルターは洗浄できますが、紙の空気清掃フィルターは洗浄することができません。
汚れている場合は交換をおすすめします。エアコンの型番がわかれば、電気店などで購入することができます。
回答9:ドレンホース(エアコン本体から家の外に出ている排水管)の詰まり、室内機の設置ミスが主な理由です。
前者が原因の場合、エアコンクリーニングで詰まりを解消すれば解決できますが、後者の場合は設置業者にご連絡をお願いします。
お客様の方で原因がわからないようであれば、エアコンクリーニングで水漏れが解消するかどうか、無料で点検にお伺いします。
回答10:正常に動いているエアコンであればクリーニングできます。洗うことができないエアコンは基本的にはございません。
回答11:クリーニング可能です。ただ、プラズマクラスター発生装置など、パーツによっては水洗い洗浄できないものもあります。
その場合、パーツを取り外し、ホコリを落として乾拭きなどでキレイにします。エアコンの内部洗浄は他のエアコン同様、高圧洗浄することができます。
回答12:埋め込みタイプのエアコンでもエアコンクリーニング可能です。
回答13:樹脂部品の変形や損傷の可能性、十分な水量を放出でないため、故障リスクが高く汚れも残りやすくなります。各メーカーもスチームでの洗浄を禁止しております。
回答14:室外機だけでも可能です。
回答15:どんなに汚れがひどくても、家庭用エアコンであれば料金は変わりません。
回答16:エアコンクリーニングの研修を受けたスタッフがお伺いします。お掃除の技術だけでなく、接客対応などの研修も行っております。清潔なユニフォームでお伺いします。
回答17:エアコンクリーニングの場合、お電話やメールなどでエアコン台数をお伺いして、お見積り金額をご案内いたします。
エアコンクリーニング前にお客様の家にお伺いすることはございません。
回答18:千葉県内のダスキンであれば料金は同一です。ただし、店舗によっては独自の割引キャンペーンを行っている場合がございます。
回答19:お掃除可能ですが、エアコンの構造が複雑なため、洗浄時間は平均3時間程度、通常のエアコンクリーニングと比較すると倍の時間がかかります。ネジの本数も通常のエアコンであれば2?3本程度ですが、お掃除ロボット機能付きエアコンだと10?20本程度のネジを外して分解洗浄します。そのため、通常のエアコンの料金とは別に追加費用が必要となります。
〒264-0026 千葉県千葉市若葉区西都賀4-2-17(電話:043-207-8131 FAX:043-207-2488)
Copyright © cleanspace Inc. All Rights Reserved.